[起立性調節障害]の質問に答えてみる
心理・精神科臨床投稿
2025.11.24
こころの病か、からだの病か のさまざまをみてみる 事例への助言を求められる機会の中でちょっと気づいたことがありました。 養護教諭の先生方との会では、実際のケースを通して以下のような理解が共有されていると感じます。 しばし…
心理・精神科臨床投稿
2025.11.24
こころの病か、からだの病か のさまざまをみてみる 事例への助言を求められる機会の中でちょっと気づいたことがありました。 養護教諭の先生方との会では、実際のケースを通して以下のような理解が共有されていると感じます。 しばし…
心理・精神科臨床
2025.10.14
森田ゆりさん 「むしゃくしゃする」の裏の恐れと不安(副題)から FRaU 2019.6.8 「池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛」 FRaUは 講談社の月刊誌(のよう)です。えっ・・Wiki…
心理・精神科臨床投稿
2025.09.07
否定せずに共感することの何が問題なの?読む前に考えてみてね TVでも報道されていましたし、検索すればたくさんの記事やコメントが出てきますので、何のことかわからない、という方はまずはご確認を。 たとえば 「私の言うことに、…
心理・精神科臨床
2025.07.27
「ひとりの性犯罪少年は生涯に380人の被害者を生じさせるとの試算がある」(藤岡淳子) ずっと保管していた記事なのですが掲載年月日を記載しておらず、15年くらい前でしょうか。時期不明での引用は失礼ですが、ご容赦いただきまし…
心理・精神科臨床
2025.07.13
対応支援ハンドブック(山形県) 最重要ポイント 令和7年3月 発行元は<山形県防災くらし安心部・消費生活・地域安全課>となっておりますが山形県被害者支援センターのホームページからダウンロードすることができます。 最近は、…
心理・精神科臨床
2025.05.31
そこに 想像力と愛が あるかどうかなんだ! 「ケース検討会は悪いところ探しの会なのか?」からもう8か月経ちましたが先日の検討会でのお話がうれしく、ご報告したくなりました。 話し合いでの現在地での方向性は「もっとこの子を知…
心理・精神科臨床
2025.02.24
” neglected social disorder (1985)”と報告されて40年!でもまだ無視もしくは軽視されている。 2月22日 「思春期妄想症」を中核のテーマとして勉強会をしました。参…
心理・精神科臨床研修会
2025.01.26
児童思春期にかかわる心理職のための温故知新と現在地の確認 主旨はそのまま案内をご覧ください。 第一回 思春期妄想症 統合失調症 社会不安症 (強迫症) 現在は書籍も論文もあっという間に入手できる時代。35年前は海外論文は…
心理・精神科臨床
2024.11.04
「トランスジェンダーになりたい少女たち」を読む 「あの子もトランスジェンダーになった」というタイトルでKADOKAWAから出版予定だった本書が直前で発売中止となり、タイトルを変更して3か月後に産経新聞出版から発刊されてい…
心理・精神科臨床
2024.09.03
そしてそこから出てきた「対応策」は実行して大丈夫なのか?? いろんな機会で、いろんな職種の方々と、「事例検討会」が催されます。ずーっともやもやしていたことを少しまとめてみました。 1 何が問題か?の問いの矛先が 家族 に…
PAGE
TOP