摂食障害:ことばが伝わらないと感じるとき
摂食障害
2025.02.18
いずみハートクリニック 泉和秀先生コラム「情熱しかない」より 遅れてしまいましたが、泉先生よりご了解をいただくことができまして、また温かいお言葉も頂戴し、ひきつづき折々ご紹介いたしたいと思います。教科書的な数値や基準を読…
摂食障害
2025.02.18
いずみハートクリニック 泉和秀先生コラム「情熱しかない」より 遅れてしまいましたが、泉先生よりご了解をいただくことができまして、また温かいお言葉も頂戴し、ひきつづき折々ご紹介いたしたいと思います。教科書的な数値や基準を読…
心理・精神科臨床研修会
2025.01.26
児童思春期にかかわる心理職のための温故知新と現在地の確認 主旨はそのまま案内をご覧ください。 第一回 思春期妄想症 統合失調症 社会不安症 (強迫症) 現在は書籍も論文もあっという間に入手できる時代。35年前は海外論文は…
子どもの排泄
2025.01.18
メンタルヘルスや”発達障害”や不登校に関係する立場のひとに必須の知識として なんでも「ブーム」がくればその後は常識になっていくことも(単なるブームに終わって立ち消えてくれていい話題もありますが・・・HSPみたいに)それが…
からだとこころのこと
2025.01.12
一応有資格者なので「本で読んだだけ」「ネットで見ただけ」のみで提供してよいかどうかについて 自分のよって立つ明快な立場と技法があって、おおむねそれを中心としてほとんどのケースに対応できている…場合はどのくらいあるのだろう…
研修会
2024.12.12
連続講座第一回始まります タイトルにその目的を盛り込みました こちらのコラムもあらためて合わせてお読みください 今回のテキストはこちら はじめに 巻末の「臨床分水嶺日本語小辞典」の読み合わせをします。 「言葉を丁寧に聞く…
心理・精神科臨床
2024.11.04
「トランスジェンダーになりたい少女たち」を読む 「あの子もトランスジェンダーになった」というタイトルでKADOKAWAから出版予定だった本書が直前で発売中止となり、タイトルを変更して3か月後に産経新聞出版から発刊されてい…
摂食障害
2024.10.13
SCの皆さん、養護教諭に声かけてみましたか? 周囲の養護教諭の方々にお尋ねしたところ、「学期ごとに測定している」という先生と、「年1回」という先生がおられました。おおむね小学生は4月の1回、中学生は4月と9月ということが…
摂食障害
2024.09.11
気づいたら、相談をされたら、面談することになったら 摂食障害情報ポータルサイト 学校での摂食障害対応指針より 学校と医療のより良い連携のための対応指針 「摂食障害に関する学校と医療のより良い連携のための対応指針です。エ…
心理・精神科臨床
2024.09.03
そしてそこから出てきた「対応策」は実行して大丈夫なのか?? いろんな機会で、いろんな職種の方々と、「事例検討会」が催されます。ずーっともやもやしていたことを少しまとめてみました。 1 何が問題か?の問いの矛先が 家族 に…
からだとこころのこと
2024.08.18
基礎から実践までの3回連続のセミナーをぜひ! 現在来日中の服部信子さんですが、帰国されてまもなく開催されることになるのでしょう。今回、来日中で各地で研修講師をされるので、すぐに定員に達する可能性が高いです。頻回にはない連…
PAGE
TOP