
あたたかかったケース検討会
心理・精神科臨床
2025.05.31
そこに 想像力と愛が あるかどうかなんだ! 「ケース検討会は悪いところ探しの会なのか?」からもう8か月経ちましたが先日の検討会でのお話がうれしく、ご報告したくなりました。 話し合いでの現在地での方向性は「もっとこの子を知…
心理・精神科臨床
2025.05.31
そこに 想像力と愛が あるかどうかなんだ! 「ケース検討会は悪いところ探しの会なのか?」からもう8か月経ちましたが先日の検討会でのお話がうれしく、ご報告したくなりました。 話し合いでの現在地での方向性は「もっとこの子を知…
心理検査
2025.05.01
”ハンマーしか持っていなければ全てが釘に見える”現象を考えてみた If all you have is a hammmer, everything looks like a nail. A.H,Maslowと…
心理検査
2025.04.06
とりわけ場面緘黙、そしてそのほかの諸要因の無視について 「とりあえずWISC」と入力して検索してみたら、「場面かんもく相談室:いちりづか」さんのホームページが出てきました。室長の高木潤野さんは東京学芸大学のご出身というこ…
心理検査
2025.03.05
ChatGPTに聞いてみた 成人のアセスメントではWAISだけで「記銘力」を評価することはほぼない。(というか、なかった)なぜならWAISのなかで評価される記銘学習はあくまで素材提示の方法も素材内容も、記銘力検査といわれ…
心理・精神科臨床
2025.02.24
” neglected social disorder (1985)”と報告されて40年!でもまだ無視もしくは軽視されている。 2月22日 「思春期妄想症」を中核のテーマとして勉強会をしました。参…
摂食障害
2025.02.18
いずみハートクリニック 泉和秀先生コラム「情熱しかない」より 遅れてしまいましたが、泉先生よりご了解をいただくことができまして、また温かいお言葉も頂戴し、ひきつづき折々ご紹介いたしたいと思います。教科書的な数値や基準を読…
心理・精神科臨床研修会
2025.01.26
児童思春期にかかわる心理職のための温故知新と現在地の確認 主旨はそのまま案内をご覧ください。 第一回 思春期妄想症 統合失調症 社会不安症 (強迫症) 現在は書籍も論文もあっという間に入手できる時代。35年前は海外論文は…
子どもの排泄
2025.01.18
メンタルヘルスや”発達障害”や不登校に関係する立場のひとに必須の知識として なんでも「ブーム」がくればその後は常識になっていくことも(単なるブームに終わって立ち消えてくれていい話題もありますが・・・HSPみたいに)それが…
からだとこころのこと
2025.01.12
一応有資格者なので「本で読んだだけ」「ネットで見ただけ」のみで提供してよいかどうかについて 自分のよって立つ明快な立場と技法があって、おおむねそれを中心としてほとんどのケースに対応できている…場合はどのくらいあるのだろう…
研修会
2024.12.12
連続講座第一回始まります タイトルにその目的を盛り込みました こちらのコラムもあらためて合わせてお読みください 今回のテキストはこちら はじめに 巻末の「臨床分水嶺日本語小辞典」の読み合わせをします。 「言葉を丁寧に聞く…
PAGE
TOP